習い事は割とお金がかかってしまうのが悩みの種。
そこでオススメしたいのが、公民館などの公共施設で開催されている教室です。
スポーツ施設や調理室などを備えているところも多く、それを利用して各団体がさまざまな教室を開催しています。費用は大手カルチャースクール等よりお得な場合も多いので、賢く活用しましょう。
また、これがお子さんの習い事になると話が変わってくると思います!
子供が成長してくるにつれて、そろそろ習い事を始めさせようかなって考えますよね。
しかし種類が多すぎて、何から始めればいいのかわからない方、多いのではないでしょうか?
楽しく続けて欲しい気持ちと、せっかくお金をかけて習わせるなら、将来本人の約に立って欲しいって気持ち。
どちらも親の本音としてありますよね。
私自身、幼少期にかなり沢山の習い事をしてきました。
5~7歳ごろになるとそろそろ習い事を始める時期になったのかな?と考えています。
どんな基準で習い事を選ぶのか。
自分の経験を通して感じた事、習い事選びの際に大事にしているポイントと、それぞれのメリットをまとめてみました。
自分の知らない間に親に、習い事に申し込みがしてあったので、言われた通りに義務として通う感覚でしたね。
正直言うと、ずっと辞めたいなーと思いながら通っていたものも沢山ありましたね。
特にそろばんと塾が本当に嫌でした。大人になっても正直役に立ってなく月に20000円も払っていたそうです!もったいないなー(笑)
この前に知り合いのお子さんに話を聞いたら、そのお子さんはほとんど毎日習い事の予定が入っているらしい・・・。
それだけ聞けば同じく「ハードですな!」って感じなんですよね。
しかし、私との致命的な違いが。
何と、息子さんはどれも楽しいから辞めたくないって、自分の意思で続けているそうなのです。
衝撃でしたね〜。
そこで冷静になって振り返った時、ランドセルを置いて公園で駆けまわって遊ぶのも物理的にはなかなかハードじゃない?って事に気付きました。
違いは、本人が選択しているか否か、そして、どうしても行きたくない時には行かなくても良い自由がある。
楽しく続けられるポイントの一つは、必ず申し込み前に無料体験に参加させているそうです。
一緒に行って楽しんでいる姿を見ると、家庭内だけでは見えない子供の新しい一面に気づいて勉強にもなるからとても良いっておっしゃってました。
それで本人が通いたいと言えば基本的には申し込むと。
先生にも、「基本的には本人が楽しめる事だけやらせてもらえたら良いです」って意思を伝えているそうです。
その結果が、5つも通っていても辞めたくないって。
素晴らしいですよね!
それよりも習い事で学ぶ事の方が楽しいと思えているわけですからね。
ただ遊びたいんじゃなくて、自発的に楽しい事がしたかったんだなーって当時の自分の気持ちに気付かされました。
本人にとって楽しめていれば、無理強いしなくても続くし、糧になってくれるんですよね、きっと。
私達の体操と勉強の教室では、楽しく自分から学べることを目的に指導しています!
けして強制することなく、考えて技ができる、体を上手く動かせる楽しさを伝えていきます!
もちろん、無料体験もあります!是非一度無料体験してみませんか?