体育の授業などで、誰しもが一度は挑戦したことがある側転。 やり方はわかってもキレイに回るのって意外と難しいですよね。 実は、側転をキレイに回るには、大切なポイントがあるんです。 今回は側転のコツと練習方法をレクチャーします。
側転とは、体操で言うところの「側方転回」の略で、開脚して両腕を斜め上方に伸ばした姿勢から、側方に手をついて転回していく技です。
側転は少し練習をしてコツを掴めば誰でも綺麗にできるようになります。
運動神経に自信がない方もこれを機に綺麗な側転の方法を身につけましょう!
足をしっかり曲げてから踏み込む方法が一般的ですが、手っ取り早く綺麗な側転をしたければ、
形を作ってから踏み込む方法がオススメです。 そのままの形で回れば理屈上、綺麗に回れます。
◆意識すること
・手足は足は横に開いておく
・背中と腰が曲がらないようにキープする
2 手を上手く着く
手をつくときは、両手を開いたまま真横に手をつくイメージです。
後ろの足が曲がらないように真上に蹴るのがポイントです。
◆意識すること
・進行方向上に両手を着く
・地面をしっかりと押す
・両手の間隔は肩幅くらいに開く
・かかとを振り上げる
・後ろの足が内側に曲がらないように気をつける
3 体を倒立姿勢を意識する
体が逆さまになっているときはとにかく方に体重をのせることを意識してください。
一瞬、逆立ちの体勢になるくらいでないとまっすぐとは言えませんので、肩に乗る感覚を掴んでください。
◆意識すること
・肩に体重を乗せる
・床をしっかり見る
・足を振った力を逃がさない
・腰が曲がらないようにする
この三つが側転をやるについて大切なことになります!
大切なのはしっかりした指導者の元でやると怪我もなく保護者の方も安心でしょう!
体操や運動を楽しく学び、かつ勉強まで学べる教室です!
夏にはキャンプ、冬にはスキーを行います。
こちらの教室のコーチは体操で全国大会入賞経験もあり、小学校の先生も経験者ですので安心、安全です!
是非、一度体験してみませんか?
側転だけではなく、一人一人にあった技を経験することが可能ですよ!
お待ちしております!